fc2ブログ
旨い純米酒と素晴らしい居酒屋のご紹介
2015/03/08(日)
何を考えてか?

東京でのOL生活に終止符を打ち、台湾に行ってしまった親爺の娘。
生存確認用にと アメブロ(ameblo) を始めたようで。

台湾日記~台中で強くなろう計画~ ← 最近、こればっかり見ております。 


デジ一

そして、父はカメラを買いました。
日本の家族も元気なところを伝えてやるか。。 という名目です。(笑)


 ↓↓ ポチっ ポチっ と ↓↓ ついでにポチっ と ↓↓ ご声援頂けましたら幸いです。
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
スポンサーサイト



2014/10/05(日)
冷蔵庫が スカスカ で、不安でした。
1SB×4本 と 4GB×1本 だけしか入っていませんでしたから。

これで、少しは安心できます。
いつもありがとうございます。 とまりくん。

2014年10月5日_入荷酒
左から、
高千代 純米大吟醸 秋あがり:一本〆という珍しいお米の48%
王禄 渓:山田錦の55% 直汲み です。
而今 愛山 火入れ:裏ラベルが変わってるような気がする。。
七田 純吟 雄町:雄町50%の一回火入れ。

価格の安い順に、一本〆48 → 雄町50 → 山田錦55 → 愛山50  お米の値段順??


変な広告を消すためだけのネタなので、中身が無くてすみませぬ。 <(_ _)><(_ _)>


 ↓↓ ポチっ ポチっ と ↓↓ ついでにポチっ と ↓↓ ご声援頂けましたら幸いです。
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
2014/09/05(金)
最近呑んでるお酒は、facebookの方へ。
    ↓ こちらへどうぞ 
  酒呑親爺の酔って候


スマホからのお手軽な投稿なので、中身はありません。


 ↓↓ ポチっ ポチっ と ↓↓ ついでにポチっ と ↓↓ ご声援頂けましたら幸いです。
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
2014/08/02(土)
明日(8/3)は、『大長野酒祭り in 四谷』。ぜひ、このお店にも、立ち寄っていただきたい。
看板 「宵のま」
今年(平成26年)5月26日に開店したばかりの、新しいお店。

そして、坪数:7坪だけの小さなお店。
店内
左手にカウンター6席、右手に2人用テーブルと4人用テーブルの 計12席
ですが、着物美人が一人で切り盛りしているため、10人でも手一杯だとか。

肴は、「本日のおまかせ(4,500円)」 か 「アラカルト(550円~)」 から。

「おまかせ」は、結構自由がききます。
メニューにないもの頼んだり、まぜごはんて書いてあるのに、〆はお茶漬けに変えてもらったり。 そんな、わがままも聞いてもらえます。← 親爺ではございません。(便乗はしましたけど。
                   ↓ クリックすると 拡大します ↓
メニュー お酒メニュー
お酒は、店主の好みで、濃い~めのものが多いとか。
確かに、この裏側のメニューには、変態酒(?)とも言えそうな熟成酒もありました。

ご紹介が遅れました。 こちらが、店主=女将=着物美人の 高久ちぐさ さんです。店主1
ファンなもので、キラキラ付けてみました。
女優さんをやられてましたが、お住まいの近くの「純米酒と熟成酒BAR オリゼイ」で日本酒の美味しさに開眼。

通ううちに自然と、自分も日本酒のお店をやってみたいと思うようになり、
修行も兼ねて、何軒かの日本酒BAR?や 銘酒居酒屋? で働くこと数年。
そして今年、自分のお店を出しました。

 親爺 「どんなお店で働いてたのですか?」
 店主 「喧嘩別れしたようなお店もあるので。。 だいたい、中央線沿線ですね。」

綺麗な顔でも、意外と武闘派? の一面もあるようです。

料理は女性らしく、一品一品が丁寧です。
料理1 料理2
ガラスの器の向きが分からなかったので、聞いてみたら、
 
 店主 「どっち向きでも、いいですよぉー。」

意外とアバウトな返事が返ってきましたよ。(笑)

親爺は、料理だけでなく、お酒もおまかせです。
 店主 「にごりが続いたら、いやですか?」
お酒1 お酒2 酒3
 親爺 「なんでもいいです。」 ← 鼻の下を伸ばして、言いなりなのである。
ニゴリストになりかけたところへ、越前岬。初めて呑んだけど、旨いお酒ですね。

そして、水蛸(ミズダコ)、旨かったなぁ。
お造り
ついでに言うと、この日は5本呑んだのですが、お酒の写真はもう、ない。
早々と、酔って候なのである。

 店主 「もう、お仕舞いにしますか?でも、これ揚げたので、ぜひ食べて下さい。」
料理3
 親爺 「はい、食べますよぉ。」 ← やはり、言いなりなのである。(笑)

宵のまの由来は、良い&酔い&宵 の部屋。
1暖簾 名刺
「宵の間」にすると硬い感じになるので、「宵のま」にしたとか。 ↑ しっかりと、ゲット。

明日の「大長野酒祭り」に備えて、一人で600人前(?) の肴を作らねばならないので、
店主2 バスケやってたみたい
今日は営業をお休みして、仕込みに専念するとか。 健気ですね。
ぜひ、立ち寄ってあげて下さい。


【宵のま(荒木町)】
・最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線 四谷三丁目駅(4番出口から徒歩3分くらい)
      4番出口を出て、新宿通りを四谷駅方面へ。2つめの角(杉大門通り)を左折。
      右手の大きな鮨屋(八千代鮨)の先の、小さな路地を右に入って、
      中ほどの建物の2F。⇒ 宵のまの地図
・所在地:東京都新宿区荒木町7-1 野崎ビル2階、TEL:03-6457-8047
・営業時間:18:00~  ちなみに予約可。
・定休日:日曜

== 「宵のま」が載ってる本 ==
・まだ無いと思う。


お詫び
 下書き保存するつもりが、何度も公開保存したり、
 挙句の果てに、アップしたネタを誤って削除。(2年のブランクは大きい。)
 いただいたコメントも、消えてしまいました。
 サントスさん、YAMOTOさん、ごめんなさい。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>


 ↓↓ ポチっ ポチっ と ↓↓ ついでにポチっ と ↓↓ ご声援頂けましたら幸いです。
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2014/02/11(火)
facebook 始めましたよっと。
    ↓ こちらへどうぞ 
  酒呑親爺の酔って候


スマホからのお手軽な投稿なので、中身はありません。
リハビリみたいなものです。
それにしても、iframe、3時間じゃ無理でした。。


 ↓↓ ポチっ ポチっ と ↓↓ ついでにポチっ と ↓↓ ご声援頂けましたら幸いです。
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ